こんにちは、モリスです。
今回は久々に書籍に関する投稿を。
この書籍と出会ったのは数年以上前です。
当時ある資格を取得するために、勉強に関するモチベーションを維持するため色々な方法を試した時期がありました。
その中でも多大なる影響を受けた1冊の書籍と、数年ぶりに本屋さんで出会えたので懐かしく思い購入。
当時社会人ではなかった自分に本当の努力の意味を教えてくれた一冊。
そして、数年の月日が経ち社会人となった今でも心に響くものがあったので今回紹介したいとお思います。
その本の名前は無駄に生きるな熱く死ね。
このタイトルの本を資格取得を目指している段階で手に取っていた自分の心境も少し心配になりますが、それ以上に内容が素晴らしいのでぜひ読んでいただきたいと思います。
考え方、行動は一人の社会人として見習いたい
本書では作者が年商30億の企業を作るまでの生い立ちから思考と行動までを赤裸々に書かれた一冊。
数ページめくるたびに、この人の成功は尋常ではない努力と行動力があったからだと納得させられます。
狂気に満ちたような行動を取り、成功の入り口へ向かっていくシーンがあるのですが、そこまでしたのか!と思わず、これまでの自分の努力や行動力というのがチンケにも感じてしまうような、そんな一冊です。
そして、現代の社会で戦うサラリーマンには最高のモチベーションとなりうる一冊。
これまでの自分の努力というものを振り返り結果が出ないと悩んでいる方や、努力することが大好きで自己成長や自己啓発が好きな方にはぴったりの内容かと思います。
もし一点でも思い当たるふしがあれば一読してみるものいいかもしれません。

この本のおかげで色々なことにチャレンジするようになりました。
一番感銘を受けたのは ノックマネジメントという手法について
内容についてあまり多く書いてしまうと、ほとんどネタバレになってしまうので細くはかけませんが、この方法はぜひマネしたいと思って続けているものがあります。
それはノックマネジメントというもの。
まず、その手法がどんなものか説明する前に、皆さんは自己成長の記録はどうやって行っていますか?
日記形式ですか?
それとも、ただ頭で記憶してあるとき振り返ると出来ていた、と曖昧な感じで自己成長を確認しているでしょうか?
実は自己成長するためには最もシンプルで最も効果的な方法があるのです。
それが、本書で出てくるノックマネジメントというもの。
これほど自分の成長を管理する便利なツールはないのではないかと感じました。
ちなみにここで出てくるノックというのは野球の練習でよくある千本ノックからつけられたもの。
習慣化をするためのツールのなります。
そしてやり方はとってもシンプルです。

やり方は過去にもまとめていますので、ぜひこちらの記事も見てください。
毎日のやることリストをメモ帳に書いていきただ毎日チェックマークを入れていくだけ。
この方法だと、例えば背筋を伸ばすなどのような曖昧な目標も客観的に意識できたかできなかったかを自己チェックすることができます。
何よりも毎日のチェックリストに、これさえやっておけば、未来の自分の成長は間違いなし!というようなリストを盛り込むことで因果の法則をフルに活用することができます。
そうなんです。
自分が成長するための原因を作ってしまえば、あとはチェックを毎日入れられるようにメモ帳を1日数回見るだけでより良い自分をつくりだすことができます。
これをやるか、やらないかでは大きく未来の自分も変わってくると思います。
誰がどう見ても成長するであろう習慣にしたいものを考えてそれをただひたすら毎日実行する。
これ以上の成功法則はないのではとさえ思ってしまいます。
そしてシンプルだから続きます。
あまり多く書きすぎるといけないのでこのくらいにします。
いかがでしたでしょうか。
努力の方法は人それぞれやりかたがあるとは思いますが、ここまでストイックにやられていて、そして成功を掴み、手法や思考、行動までシンプルに書かれた本はなかなかありません。
何か、目標を持って行動している方のいい刺激になると思いますので、ぜひ読んでみてください。